家庭教師ポケットの『勉強が好きになる指導方法』
01 まず、やる気を起こす
「勉強しなさい!!宿題は?」「うるさいなー後でやるよ!」こんな会話お子さんとしたことありませんか? 自分の子は本当にやる気がないと思うお母さん、成績を下げたがってる子なんていません。本当は何とかしたいし、いい成績だってとりたいのだと思います。
私達、家庭教師ポケットではまずはお子さんの立場になって、本人のやる気を根気強く作っていきたいと思います。
02 次に、自分を理解する
まずは自分の状態をつかもう。家庭教師ポケットが大切にしているのは、まずその子のつまずいているところを把握して、まずは親御さん、お子さんに理解してもらうことです。
10人のお子さんが集まれば、性格や苦手な教科、環境はバラバラだと思います。
自分の特徴、弱点などをしっかり把握していれば、あった勉強を探すのはそんなに大変ではないと思います。
03 それから、やり方をつかむ
お子さんの弱点、タイプなどが把握できたら、今度はやり方をつかみましょう。
数学がつまずいている子は数学中心で上手く全体的なレベルアップを、部活で時間のない子は短時間で勉強できるように、私達は1対1でできるメリットをフルに活用して、その子その子にあったやり方を提案しています。
04 そして、習慣を付ける
継続は力なり。習慣は必ず結果を生む。 私達は指導に行ったときに丁寧に教えるのはもちろん、それ以上に私達が指導に来ない間の習慣づけを1番に考えています。
05 最後は、成果が出る
成果が出るからやる気が出る。やる気が出るから成果が出る。
『どんな子でもやれば出来る』の精神でもともとお子さんの持っている能力を最大限に引き出し、自分でできる力をつけさせるのが家庭教師の役割だと思っています。